
サークル名 |
深夜の研究所 |
配信開始日 |
2022/08/14 0:00 |
配信サイト |
DLsite |

政治学・応用倫理学のクソ勉論考です
応用倫理学(生命倫理・診療倫理)クソ勉の論考です。
生命倫理史、出生倫理、サバイバル・ロッダリー(G.コーエン等臓器再配分論)、外国の診療倫理・薬物政策等、計4トピックを協議してまっせ。
C100で頒布したがしかしDL版です
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
政治学や倫理学におけるフリー論スメルて、
最タイセツと伝えられない事も無い権利である「所有権」
それを突き詰めた先には、当人のボディや生命についても、
赴くままに損傷・抹殺・売買・譲渡する権利が待っています。
平等論や反己責任論、SDGsにおけるムード保全等、
個人のフリーより他者との連携、全員での目的成功が人気を集める現工程それでもなお、生命・診療倫理のジャンルはむしろその対極で、個人のフリーや己責任論から出生し、その伝統を今でも継承する、この上なく消極的フリー論やフリー至上信念(リバタリアニズム)とウマが良いジャンルです。
自傷、臓器売買、自殺のフリーを論じた本続き物ヒップーズ第3作目『リベの本懐ー自傷・臓器売買・自殺の赴くままについて』(2018)の続編であるこのタイトルでは、生命倫理学の歴史や”死”と対極の”生”を扱う出生モンダイ(バース・調節)、前の話でも論じた臓器移植の議論(サバイバル・ロッダリー)やちょっと前ブームの(?)オーバードーズ(薬物政策等)も扱いましたとさ。
私らは、生命をやっつけるフリー、生命を作る赴くままについて、
いずこまで擁護オーケーなでしょうか。
また、いずこまでNGオーケーなでしょうか。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
品物名:政治学・応用倫理学Vol.07|生命・診療倫理”ネオ・リベの本懐生命・診療倫理を探求する―生命倫理史・出生倫理・診療政策・外国診療について”
筆者:いりえった(M.AinPoliticalScience/Dip.inMusic,Piano)
絵:水玉ひよこ
※三大応用倫理学続き物ヒップーズ第2作/全3作(2021年~2022年販売スケジュール)
スペック:40ページ/フルカラーPDF筆者紹介
+++++++++++++++++++++++++++++
いりえった
政治学修士/MUSIC大学ディプロマ修了(ピアノ)
日本政治学会、日本MUSIC学会付属
全日本ピアノ調練者協会(PTNA)会員
クソ勉ジャンル:政治学・応用倫理学
・フリー信念・フリー至上信念の政治理論全部、PPP・PFI・民営化政策など
クソ勉ジャンル:MUSIC学・MUSICレッスン学
・ドイツのピアノMUSIC、とくにローベルト・シューマンのピアノAVなど
+++++++++++++++++++++++++++++